チョコレートとラズベリーのクリームパンを作りました。
パン生地は、強力粉だけではなく薄力粉を混ぜることで、焼いた時の生地の膨らみを抑えつつ、もっちりとした食感に。カスタードクリームはミルクパンを使わずに電子レンジで加熱することで簡単に作れます。
材料(2種 各3個分)
生地
強力粉(オーション) | 125g |
薄力粉(エンジェライト) | 75g |
上白糖 | 20g |
スキムミルク | 20g |
インスタントドライイースト | 3g |
塩 | 3g |
無塩バター | 20g |
全卵 | 25g (½個分) |
水 | 75g |
ドリュール
チョコレートクリーム
卵黄 | 25g (1個分) |
グラニュー糖 | 25g |
薄力粉 | 10g |
牛乳 | 90~100mL |
ビターチョコレート | 25g |
ラズベリークリーム
卵黄 | 25g (1個分) |
グラニュー糖 | 25g |
薄力粉 | 10g |
牛乳 | 90~100mL |
フランボワーズピューレ | 25g |
手順
クリームを作る
- 耐熱性のボウルに卵黄を入れて軽く解し、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまでホイッパーで擦り混ぜる。
- 卵液が纏まってだらだらと落ちる程度まで混ぜたら、薄力粉を篩い入れて混ぜる。
- 牛乳を2回に分けて加え、その都度混ぜる。
- ボウルにラップを掛けて、500Wの電子レンジで2分30秒加熱する。
- 電子レンジから取り出して、クリームを均一になるまでよく混ぜ、再び500Wの電子レンジで1分加熱する。
- 電子レンジから取り出したら、
- チョコレートを加え、クリームが均一になるまで混ぜ溶かす。
- フランボワーズピューレを加え、クリームが均一になるまでよく混ぜる。
- クリームをバットなどの容器に移し、ラップをクリームの表面と密着させるように覆い、その上から保冷剤などを当てて急冷させる。
パン生地を作る
- ボウルに強力粉、薄力粉、上白糖、スキムミルク、インスタントドライイースト、全卵、塩、無塩バター、水を入れ、粉が飛び散らないようによく混ぜる。
- 台の上に生地を出し、纏まるまで捏ねる。
- 生地を丸めて閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップを掛けて40℃に設定したオーヴンで30分発酵させる(1次発酵)。
- 1次発酵が終わったら、フィンガーテストをし、生地のガスを抜く。
- 生地を6つに分割して丸め直し、閉じ目を下にしてラップを掛けて10分休ませる(ベンチタイム)。
クリームを包んで焼成する
- 生地は、閉じ目を上にして満遍なくガスを抜き、周りを薄くしながら直径12~15cmに広げる。
- 生地の上にクリームの1/3量を乗せ、包んでしっかりと閉じる。
- クッキングシートを敷いた天板に生地を閉じ目を下にして置き、ラップを掛けて40℃に設定したオーヴンで15分発酵させる(2次発酵)。
- 2次発酵が終わったら、生地の表面に刷毛でドリュールを塗り、200℃に予熱したオーヴンで10~15分焼く。
コメント